
主 催:一般社団法人 医療廃棄物適正処理推進機構 (アダモス;ADAMOS)
協 力:公益社団法人 神奈川県産業廃棄物協会
日 時:2015(平成27)年7月10日(金曜日)
午後1時30分~4時40分(受付開始 午後1時10分)
場 所:神奈川県・横浜情報文化センター 6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地(みなとみらい線「日本大通駅」3番出口徒歩0分
詳 細:http://www.idec.or.jp/shisetsu/jouhou/access.php
プログラム
13:30 開会挨拶・プロローグ 医師からみた排出事業者責任とは
田島知行(アダモス理事長 市川クリニック理事長 元日本医師会廃棄物担当常任理事)
アダモス設立経緯 どうしたら良いの? 何をするの?
元日本医師会廃棄物担当理事が考えてきた適正処理は?
年々重くなる排出事業者責任にどう対応すべきか?
不法投棄の回避にはトレーサビリティを
14:00(途中10分休憩) 講演 排出事業者責任と実務
〔トピックス エボラ出血熱にはどう対処するか?〕
原田 優元日本医師会 有害・医療廃棄物研究会理事 東京臨海リサイクルパワー(株)顧問
なぜ医療機関だけに求められるのか? 何をすれば良いか? 実務は?
感染性廃棄物他の分別はどうすれば良いか? 不法投棄に遭わないためには、
エボラ出血熱に医療機関、処理業者はどう対処するか?
チェックシートに○ すれば排出事業者責任を果たしているか診断できます。
16:10 解説 アダモス(医療廃棄物適正処理推進機構)とは?
― アダモスが行うトレーサビリティとは? ―
石井美也紀 アダモス専務理事
アダモス(医療廃棄物適正処理推進機構)はどんな集まり?
動画・トレーサビリティとは何? 医療機関は手間も費用もかからない?
トレーサビリティで電子マニフェストが自動的にできるって本当?
16:35 閉会挨拶 古敷谷裕二・公益社団法人 神奈川県産業廃棄物協会会長
右クリックでダウンロードしてください
右クリックでダウンロードしてください